高齢者講習のご案内
高齢ドライバーの増加に伴い、
高齢ドライバーによる交通事故は増加の傾向にあります。
いつまでも安全運転をしていただくために、
免許証の更新時に適性検査、運転技能等をチェックしていただく講習です。
高齢者教習を受講しなければならない方は、
免許証の有効期間が満了する日の年齢が70歳以上の方が対象です。
公安委員会から教習所名を記載した「講習通知書」が発送されます。予約制ですので、
講習通知書が来ましたら、受付までご連絡ください。
- ■ 講習実施日
- 毎週月~金 9時30分~17時(案内区分 ア~オ によって異なります)
- ■ 内容
-
- ◎記憶力・判断力の検査(案内区分 エ オ の方が対象)
- ◎双方向型講義(案内区分 ア イ エ オ の方が対象)
- ◎適性検査機材での指導(案内区分 ア イ エ オ の方が対象)
- ◎実車による指導(案内区分 ア エ の方で普通免許の更新を希望される方が対象)
- ◎運転技能検査(案内区分が ウ の方が対象)
- ■ 受講時に必要なもの
- ◎運転免許証
- ◎「高齢者講習(または認知機能検査)のお知らせ」のはがき
- ◎筆記具
- ◎講習手数料
- ・案内区分 ア エ の方で普通免許の更新を希望される方は、2時間¥7,000(非課税)
- ・案内区分 ア エ の方で二輪免許のみの更新を希望される方
- あるいは、案内区分 イ オ の方は、1時間¥3,300(非課税)
- ・案内区分 エ オ の方は、30分¥1,500(非課税)
- ・案内区分 ウ の方は30分(受検者が2名の場合は、1時間かかります)¥4,200(非課税)